人気ブログランキング | 話題のタグを見る

人は何のために食べるのか

店を閉め、仕事を休み始めてから
ビーガン、マクロビ、スポーツ栄養、そういった食の形態について時間が空くと調べています。
特殊な調理方法、各栄養素の体への関わり。
そもそもがオタク気質で好きな分野だから、学ぶだけならただ単に楽しい。
しかし店だろうと身内だろうと自分だろうと、材料用意して作って食べたり食べさせたり売ったりするという事は、人体形成プロジェクトに参加するということで、
ただ知識欲を満たして楽しむだけという訳にはいきません。

人は食事に何を求めているのか。

ごく単純。

食べて美味しく、元気で快適。
万人の理想。

私も私の家族も、食物アレルギーはありません。
だからきっとアレルギー体質の人の気持ちを真に理解はしてません。
糖尿でも癌でもありません。
そういった体質や病を持つ人達は、それをひたすらに恨みつつ生きているわけではもちろん無く、
その体、その病と共に生きていくというスタンス、
つまり日々自分の体の声に真摯に耳を傾けながら生き、食べているということだと思います。
そう考えると、アレルギーや病気を持つ人の方が、病気になったことのない人よりよほど食物との関わり方を大事にしていると思えます。
(現代の飽食ニッポンに於いて自分の体が必要としているものもわからない鈍感な体がどれ程多い事か!)

だからこそ、そういう人達にも平等に「食べる楽しさ」を存分に満喫して欲しいと願ってしまいます。

店を営業していた時、あるお客様に卵アレルギーのお嬢様のお誕生日に卵不使用のサブレ生地を土台にしたケーキを何度かお作りさせて頂いていました。
しかし話を伺うと、どうやらそのお嬢様は生地は口にせず上のクリームと果物だけを召し上がっているようでした。
あくまで想像ですが誕生日以外でも何度もお買い上げ頂いていた事を考えるとそれは恐らく私を信用していないというよりそういった焼いた生地に関わる過去の経験、記憶、イメージが関係していたのだと思います。
もしかしたらクッキー系のお菓子が美味しいものという認識が無いのかも知れません。
土台はいつもご両親が美味しく召し上がって下さっていると伺っていましたが、
例えばクリームだけを容器に流し込んだりして生地を使わないで作った方が本当はお嬢様は嬉しいのかなと悩みました。
でも元々サブレ生地ありきで作ったケーキ、お客様からのご要望がない限りは本来の完成度のままお渡しすることにしていました。いつかクリームと生地を一緒に食べてほしいな…との1ミリの期待を添えつつ。

前にも書きましたが、お菓子とは、美味しくなければならないという条件があると私は思っております。
毎日の食事は舌の快楽が目的ではありませんが、お菓子はそうだということです。

もちろん、美味しさには色々な種類があると思います。
一口食べて「こ、これは‼️‼️」的な、美味しんぼの一コマ的な、衝撃的な希少の美味しさ。
インパクトはないけど毎日食べても飽きない美味しさ。
一口目は?だけど、食べ進めていくと滋味深く止まらなくなる美味しさ。
母の味など、幼い頃慣れ親しんだ懐かしい記憶の味。

そんな色んな美味しさがあるとしても、例えば
「まあ、思ってたよりはイケるけど、やっぱ卵やバター使った方が美味しいよね」
「野菜のケーキねえ。面白かったけど、リピはないな」
などという感想、やっぱり作り手としては残念以外の何物でもない。

調理職の人間が他より長けていなければならない部分は、段取りの良さや手早さや手先の器用さ(もちろんこれらはとても大事な要素なのですがー)以上に、これが美味しいか美味しくないかの判別、具体的にどこをどうしたらもっと美味しくなるか、その方法を知っていることだと思います。

なんらかの理由で食習慣を変えた人、変えざるを得なくなった人、そんな人たちが、
美味しさを期待するルックスのケーキを作り、
そしてその期待に応えられる、もしくはいい意味で裏切る、
(つまり「想像と違ったけどこれはこれでめっちゃ美味しい」と言ってもらえること)
そして私自身がOK出せるケーキを作ること、それが今の私の課題です。
それが出来るようになったらまた作る仕事を自分で始めたいなと
夢を描いております。

でもなかなか試作の時間があみ出せない💦
まだまだ段取り上手の上級主婦には程遠く…
修行が足りない私です。














# by kondouyoogashi | 2017-02-19 18:14

St.valentine's day

St.valentine\'s day_d0171214_23440198.jpg
バレンタインが終わりほっと一息、は、店を辞めても変わりませんでした(笑)。
店やってた時、実はクリスマス以上に心身共にストレスだったのがバレンタイン。
うつむき姿勢のまま延々と続く細かい作業、神経を使うチョコレートの温度調節、大量のラッピング。
毎年11月頃に包材業者さんからバレンタイン向けのカタログを頂くのですが、もうすぐクリスマスという緊張感に加えバレンタインの事も決めなければいけないストレスも加わり、頭がパンパンになる時期でした。
パティシエとショコラティエは別称であるのは、実際それだけショコラティエの仕事は専門的な知識と技術を要するから。私はショコラティエでないので、チョコはまだまだです。必死です。
でも実際作業を始めるとスイッチ入って楽しくなっちゃう好きな作業なんですけどね。

さて、かなり久々の「売らない」チョコ作り。
主人や娘の学校や習い事の友達へのプレゼント用。
(本命はまだみたいです。)
娘の友達用途は娘が作るもの決めました。
私はずっとやりたかったカカオ豆からのチョコレート作りに初トライし、主人用に。
でもそのあとテニススクールの年上の(めっちゃ強い)お姉さんから思いがけず頂き、
慌てて増産することになり、
「ねえねえ、柚子と塩のミルクチョコレートのお菓子はどう?」
と、自分が試作したかったものを提案したらそんなのテニススクールの男の子には不向きとあっさり却下。シンプルなお味のものを作りました。
それでも足りないと嫌だからと、ボンボンも一種類だけコソコソ作り。
なんだかんだ言って、バレンタインに忙しく作業していたいんでしょうね、私。

以下作った物。

サブレ・ショコラ・フランボワーズ(娘作)
サクサク苺チョコレート(娘作)
グラノーラ・ショコラ(私作)
グラノーラ・トロピカル(私作)
プラリネ・アマンド・ピスターシュ(私作)
ショコラ・モワルー(私作)
カカオ豆と砂糖だけで作ったチョコレート(私作)

もっと作ろうと意気込んでましたがさすがに行き場がないのでストップ(笑)。

でもなんだか明日また作ってそうな気がします…。













# by kondouyoogashi | 2017-02-15 00:43 | ケーキ

負けず嫌い

今、先日本をお貸し頂いた方へのお礼用にチョコレートのグラノーラを製作中。
可能な限りヘルシーに。大人に。スペシャルに。
と拘ってみてわかった、店でグラノーラ売らなくて正解だったかも。
完璧に自分好みで作ったら原価高すぎて、売れない値段になっちゃう(笑)。

さて。
以前、テニスのコーチに見せて頂いたテニス雑誌のコラムで、
「負けず嫌いは、完全に遺伝性、DNAにより決定するもので、なろう、ならせようとしてそうなるものでは無い。片親が負けず嫌いでももう片方がそうでなければ、50%の負けず嫌いにしかならない。」
「遺伝子的に、負けず嫌い同士が結婚する確率は非常に低い」
「負けず嫌いでない子は確実にスポーツで大成することはない」
と書いてあった。

そーーーーなんですかあ⁉️

これを書いた方はアメリカの名門テニススクールのジュニアトレーニングコーチ、日本のプロのサポートもされている日本人男性コーチ。

現代的トレーニングが進んでいるアメリカで、沢山の世界中のジュニアをコーチングされた経験と実績、統計学、遺伝子学、心理学、などなどからのアプローチでの内容だとは理解しつつ。。。
もしかしたらトップアスリートの二世は親以上には結果出せない確率が高いことが統計上証明されている、
のかもしれないが。

以前店で働いていたスタッフで、インハイ、インカレ出場経験あり、日体大出身で幼稚園の先生だった女性に、スポーツで伸びる子ってどんな子ですかと聞いたら、
彼女からもやはり「やっぱり何より負けず嫌いな事でしょうね」
との返事。

気になる。
娘はどうなんだ?負けず嫌いグループに入るのか?
性格が自由過ぎて分かり辛いぞ。
私は?
主人は?
何より、判定基準は?

娘に聞く。
「ねえ、自分は負けず嫌いだと思う?」
「ん〜、よくわかんない。誰だって負けるのきらいでしょ?」
「まあ、そうだよね… じゃ、自分より負けず嫌いだと思うお友達って誰?」
「◯◯◯ちゃん。」
…。確かにその子には負ける気がする。ご両親も、大変に知的で人当たりの良い方ですが、かなり負けず嫌いの片鱗がそこここに感じられるとは以前から思っていたし。
でもすごいおしどり夫婦って感じだぞ、遺伝子的に稀なケースってことか⁉️
例外はあるなんて言っちゃったら何もスッキリしないじゃない!
「…その子だけ?」
「うん。」

ううー、わからん。

主人に聞く。
「ねえ、貴方って自分で負けず嫌いだとおもう?(私はそうだと思っている)」
「いやー、そうでもないと思う。」
「ええ⁈そうなの?」
その後過去のことなどについて2、3分会話した後、
「俺、いまの会話で、俺はお前より20倍は負けず嫌いだって判ったわ。」と主人。
「…あのさあ…目の前にいる人に対し面と向かって自分の方が20倍も負けず嫌いだって口に出す時点で、貴方は負けず嫌いの範疇に入るんじゃないんでしょうか…」
「あ、そう?(嬉しそう)」

ううー、私はどうなんだろう。
自分では本当によくわからないので、
ネットで「負けず嫌い度チェックテスト」なるものがあったのでやってみた結果。
「あなたは少々変わり者なようですね。人とは違う部分で負けず嫌いなようです。例えばゴミ箱にこの紙屑一発で入れられたら勝ち、とか、日々何か自分の定めた勝負場で戦っています。なんであれ日々そうして積み上げた勝利があなたの自信と研鑽に繋がってはいるようです」
…心当たりはかなりあるが、どう捉えていいのやら、全く以って釈然としない。

そもそも遺伝てどういうことだ、じゃあ世の一流スポーツ選手たちの両親はみなごく例外的出会い、若しくはなんだったら離婚しちゃうくらいの犬猿夫婦の子供だって事なのか、負けず嫌いDNAが薄まってまた濃くなって行く過程はどういうことだ、奇跡に近いじゃないか、いや、だからこそプロスポーツ選手にれる選手は一握りだけってことか…

娘はテニス頑張ってるんだから、将来自分の子供に自慢出来る結果の一つや二つ出して欲しいじゃないですか、そのくらい願っちゃうのが親ってもんじゃないですか、親バカバカ親かもしれないですけど。

そんな事ゴチャゴチャ悩む私に娘は一向に介する事なくあいも変わらぬマイペースで、しんどがること嫌がること皆無で日々楽しく元気に練習に取り組んでいるのであります。

時間の無駄でしょうか。決して暇ではないのですが。
あ、グラノーラ焼けました。
簡単で絶対美味しいから是非皆様も作ってみてくださいね♪

ではでは。






























# by kondouyoogashi | 2017-02-08 14:35

節分の日

節分の日_d0171214_15201082.jpg
節分だった昨日の朝、
急ぎで必要なものがあってそれを検索してる合間に
instagramでフォローしている料理家のtottoさんのアップした写真を見ると、
彩の美しい恵方巻でした。
tottoさんを知ったきっかけは、ハイセンスなキッズファッション誌「MILK JAPON」が運営していたmilk blog。残念ながら昨年閉鎖されました。お洒落な働くママ達が参加していて、そのうちの一人だった友人でモデルの朱里ちゃんが近藤洋菓子店の事をそのblogで書いてくれた時に読み始めたのがきっかけです。
そこに参加されていたtottoさん、同じく料理の仕事ということで関心を持ち読んでみると、お嬢さんと娘との共通点の多さに気付いて、それ以来時々拝読しておりました。同い年で天真爛漫で言動がユニークで運動大好きでお洒落も大好きで頑張り屋だけど甘えん坊さんで、そして何故か服も数枚かぶってて、さらにガチでテニスに取組んでいる。たぶん既に試合会場で会ってるし今後も絶対試合で会う。
きっとこの方も、テニスの同じよ〜なことで、今まで悩んだり頑張ったりされてきたんだろうな、なんて思ったり。

正直、多分人より他人のと繋がりを欲しない性分の私は、blogやfacebookなどのSNSを定期的に見たりする事に全く興味がなかったのですが、以前の私のように忙しくて他との接点が少ない人が、「共感」という特に女性に効果的な心のサプリの供給所として利用するというのは、解る気がしました。

この恵方巻キレイだし美味しそう、へ〜黒米って酸を入れると明るく発色するのか、フランボワーズと一緒だななどと思いつつその恵方巻の具の内容を読むと、
梅酢と紅生姜が含まれていました。

あ、、、ある。凄く美味しいのが。母が作って、送ってくれたやつ。
それに具の内容、日本のベーシックな本来の太巻きのものだけど具沢山で豪華で
母が作っても絶対こんな感じだな。(黒米は使わないだろうけど)

これ、そっくり真似してみよう。

母は今、癌闘病中です。料理する事、食べる事が何より好きな母にとって、食事を楽しめない抗がん剤治療はとても辛いことでしょう。
送ってくれた梅酢は母が漬けた梅干しの副産物、その梅酢に新生姜を漬けた紅生姜、どちらも何の雑味も無い、すっきりしてでも角の無い、自然な味わい。
他にもイカナゴの釘煮、自分で干した魚、お漬け物、娘の大好物のトマトと赤ワインたっぷりのビーフシチュー などなど、私が忙しい時期にはせっせと作っては送ってくれました。
母は特別頑丈ではないけれど父共々病気らしい病気は未経験で、自負があったのか、検診をサボるなど油断もあったようでした。
基本が粗食で材料にも気を使った母の料理が今までの健康維持を支えてきたことは確かでしょう。
でも唯一のマイナス点は、甘い物が大好きな事でした。
父が用事で東京に来ると必ず私の店に寄り、沢山買おうとするのですが、以前から母の甘い物好きが気掛かりだった私は、親心を理解しつつもそんなに買っちゃダメだと咎めたものでした。

「ねえ、副作用って何?病気治してくれるんじゃないの?」
「うーんと、要するに、強い敵と戦うと、自分もボロボロに傷付くって事かな。」
「そっか。じゃあ勝てばまた元気になるんだね」
「髪の毛ぬけちゃうの?生えてこないの?」
「ううん、生えてくるよ。暫くはベリーショートだけどね」
「なんだ、なら大丈夫じゃん!私なら帽子被ったら学校行けるわ。」

娘は治ると信じて疑っていません。娘の大好きな、
「ぱあ〜っと明るくって、いっつも風が通ってて、ご飯がめっちゃおいしい!」私の実家に、今年も必ず帰れると。

母もこいつと一緒にいたら、治療も前向きに乗り越えられそうだなと思います。

さて、恵方巻の材料の定番、胡瓜は私の唯一のダメな食べ物、椎茸はだんなと娘が苦手。胡瓜の代用はさっと茹でた三つ葉、椎茸の代用は庄内麩のさっと煮。
椎茸の代用の庄内麩は、マクロビ料理のお仕事をされている友人からfacebook上で頂いたアイデア。味醂と醤油で煮付けただけなのに旨味たっぷり、質感も茸っぽくて、大正解でした。のりこさん、ありがとうございます✨
卵焼き、高野豆腐の煮物、牛蒡の煮物、庄内麩のさっと煮、煮穴子(焼き穴子は何処にもなかった。あれは関西のものなのでしょうね)三つ葉、干瓢、紅生姜。
酢飯は関西風の太巻きの酢飯は甘過ぎるので、江戸前握りくらいの味付けに。
おせちの煮物は全て芋なら芋だけで一つずつ煮てから盛り付ける母のやり方を真似して、全て別々に調理してみました。

tottoさんの写真の黒いお皿まで真似して、真似と他人頼りで作った恵方巻。

とっても美味しく出来ました。
初めて巻いた娘も、綺麗に上手に出来ました。

これなら母も美味しいって言ってくれるな。

人は皆いつか必ず死ぬ。だからこそ、生きてる間をより良く生きるための食事を、
これからはもっともっと大事にしていきたいと思います。

文章長いし内容盛りすぎの今日のblog。
でもこれが昨日の私の頭の中一覧です(笑)

























# by kondouyoogashi | 2017-02-04 15:20 | 日々雑記

bean to bar chocolate

bean to bar chocolate_d0171214_23130337.jpg
先日、bean to bar のチョコレート店が集まるイベントへ行ってきました。
10店から購入し、帰宅後成分表示全部見て気付いたこと。

かなり材料がシンプルでピュア。
材料:カカオ豆 きび砂糖
終了。とかが殆ど。(スーパーのチョコの成分表示見てみてください)
アレルギー対策やベジタリアン、ビーガン、マクロビなどヘルシーさを意識しているのか、選んだカカオ豆の個性を直球で出すことにこだわったらそうなったのか。大豆レシチンなどの乳化剤、粉乳など乳製品、白い砂糖は使わない傾向です。
乳製品の代わりにココナツミルク、ソイミルクなどを使ったミルクチョコ、ホワイトチョコもありました。
ベトナムのカカオのチョコなら、ココナツミルクも同国内で栽培されているだろうし、栽培加工まで一国で出来て素晴らしいことです。
それらは普通のホワイト、ミルクチョコとは全く違う味がしますが、別カテゴリーとしてとても美味しいです。

アレルギーをお持ちの方とビーガンの方には、bean to barの流行(?)は、朗報なのではないでしょうか。








# by kondouyoogashi | 2017-02-02 23:44 | 日々雑記
line

この店は、閉店致しました。が、blogは続く…


by kondouyoogashi
line