
勝ってながら、休日を頂いております。
この職業だと当たり前ではありますが、私の休みは定休日の週一日、
その休みも溜まった家事と子供に関するあれやこれやで終わってしまう。
そんな生活なので、2日以上の休日ができると、
10日前位から、どうやってその日を過ごそうかとソワソワしてしまいます。
家と職場が近いため、ほぼ日の光に当たらない生活をしているので、
天気が良ければとにかくお日様を拝もうと、先ず考えます。
(話題のスポットやお買物も良いんですが、
歳のせいか人混みは気疲れするし、お買物も九割がたネットショップと宅配で済むし…。干物化してますね…)
しかも昨日は体育会の代休で、超・希少な娘との休日!
疲れ知らずの七歳児が力の限り駆け回れる、広ーい公園に行くことにしました。
広ーい公園、大好き。遊具は、別に無くていい。
ポピーがまだ咲いていることを願いつつ、昭和記念公園へ。
ポピーとカモミールはまだ咲いてた!嬉しい~!
とっても広い原っぱを、とにかく走る、走る娘。お母ちゃん付いて行けません。
遊具場にトランポリンを見つけ、娘は目下のブームの開脚ジャンプ、
跳んで跳んで跳びまくる。
閉園ギリギリまで近くにいた女の子と遊び、帰路の電車ではお約束の爆睡。
娘の寝顔を見ながら、ああ何て幸せな一日だったんだろうとしみじみ思っていました。
子供が産まれてから一緒に過ごした時間の全てが、一番の宝物。
素晴らしかったこんな一日に、感謝したいと思います。
iPadから送信

明日より三日間、休業とさせて頂きます。
宜しくお願い致します。
本日のショウケースは、こんな感じ。
メロンショート、ジャルダン、タルト・リュバーブ、アナナ、などなど
この時期美味しいケーキが並んでおりま~す。
マロンとカシスのケーキ「シャンピニオン」は、今日で暫くお休み、また秋に。
私ごとですが、昨日は小学校初めての体育会でした。
声が枯れるほど叫ぶ応援団長の勇姿を見ると、これが我が息子なら泣いちゃうな~、とか
リレーでグイグイ追い抜く子供にどよめく会場の声を聞いて
娘がこんなゾクゾクする様な体験できたなら、
きっと今後の人生にとってプラスになるに違いないな、
なんて思ったり。
自分が子供の頃の体育会は、ただやりこなすだけでしたし、
負けや失敗はそれでしかなかったけれど、
大人になって見てみると、ハプニングも、勇み足も、
キラキラした印象として刻まれるのでした。
一生懸命は、全てかっこいい。
勝って嬉しい、負けて悔しい、素直にそれを表す姿は、何とも爽やかだ。
娘にも、かっこ良く爽やかな心を持っていて欲しい。
そんな子に育てたい。
・・・スパルタはダメですがね。(自分への言い聞かせ)
iPadから送信